外苑前の書道教室 墨礼会(すみれかい)|外苑前駅徒歩1分

南青山(外苑前)にある少人数制の書道教室

ホーム ≫ 墨礼会コラム ≫

記事一覧

2024年 創玄展・学生展が開催されました

毎年恒例の創玄展・学生展が、今年も3月に開催されました。
生徒さんたちも多数出品され、日ごろのお稽古の成果を発表されました。

12
34
56
7
(掲載の許可をいただいております)
 
2024年05月18日 18:47

展覧会のご案内

http://www.wako.co.jp/exhibitions/920

7月21日㈭から銀座和光6階ホールにて、師の個展『室井玄聳書展-想いを紡ぐ・ことば』が開催されています。
全国からのたくさんの方のご来場をいただいております。

半世紀以上書道に打ち込まれた師の集大成の展覧会です。
つよい心、やさしい心、現代の私たちの心に響くことばが、会場いっぱいに繰り広げられています。

書の豊かな表現世界を、どうぞごゆっくりご覧くださいませ。
会期は7月31日㈰までとなっております。
 
2022年07月26日 09:01

寅年のお正月から

昨日はお稽古初めでした。

東京に積雪。前夜のうちに雪掻きをして下さった表の道は、凍っていても 、すぐに溶けていました。

子供たちは、暮れのうちから手掛けている学生展の仕上げの日。
八つ切りサイズは書初めのこの季節の行事として経験しておくと、大人になったら良い思い出になることでしょう。

学年に見合った言葉をこちらが選び、それぞれの希望を入れて、3通り位を書いていきます。
学校の宿題の書初めをする子もいます。
書き進むうちに、漢字の線の太さや細さを気にして工夫をしたり、ひらかなの助詞を小さくしようと気付いたり、考えながら書いて、持ち時間を目一杯使えるようになってきました。
いつの間にか夢中になっていた、というのがとても素敵です。


本年もご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
 
2022年01月08日 08:50

緊急事態宣言また

早めに季節が進んで、花々がいっぺんに咲いてしまうような今年の春の様子ですが、新学期が開けて、お通いくださる皆さまの新しいスケジュールで、今年度も回り始めました。

そこへきてまた、緊急事態宣言が発令されそうです。

当教室では、少人数でのお稽古ですので、細心の注意を払いながら、別記のカレンダーのように続けてまいりますので、
ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

ご家族のことを考えて自粛を選ばれる場合等には、通信でのご指導もいたしておりますので、書きたい気持ちを止めないでお続けください。小さなことでもどうぞご相談いただけたらと思います。

 
2021年04月23日 06:03

2021年 創玄展・学生展開催中

スクリーンショット 2021-03-11 9.02.21
コロナ禍にあって、さまざまな制約を余儀なくされた2020年度でしたが、感染防止を徹底しながら、今年はまた、創玄展と学生展が開催されています。当教室からも熱意いっぱいの作品が出品されております。


出品者にとりましては、それぞれの立場で、コロナに流されない心を持って書に向かい、作品制作に漕ぎ着けた成果を、皆で喜び合う展覧会になりました。開催に至るまでの多くの方のお力に、心からの感謝を込めて、作品の中を歩きたいと思います。


会場から溢れ出る、言葉のパワーと、書の魅力を、多くの方に感じていただける、この創玄展・学生展です。
どうぞ会場にお運びくださいませ。

  
 《会期》 新国立美術館  3月4日㈭~14日㈰ 9日㈫休館日  
              10時~18時(入場は17時半まで)

      東京都美術館  3月9日㈫~14日㈰ 
              9時半~17時半(入場は17時まで)


 
2021年03月11日 05:51

十五夜

IMG-0609 (4)
十五夜の今日は、朝は雨の跡が見えたのに、昼頃からお天気が段々と良くなって、夜には満月を拝めるという一日でした。(正確には明日が満月とか。)

今も空高く清々しい光を放っている月。お団子を丸めるのを、遥か??年前、子供が小さいころによく楽しんでいましたが、今日はおはぎが食べたくて、もち米を炊いて、あんこは既製品の買い置きで、十個作りました。夏は暑くて夜風に涼むこともできず、室外機の音にも閉口しましたが、気が付けば今頃はなんと良い気候になったものでしょう。一昨日新宿御苑をお散歩して出会った蟷螂と萩、薄とお池のさざ波が面白くてきれいだったので、合わせてここに載せてみます。(前回の写真の紫苑や女郎花は、実家で咲くのを母が帰りがけに切ってくれたもの。)

今日は正直言って、自分の書道の時間を取るつもりが、少し片づけものをしたりあんこを丸めたりするうちに、一日が過ぎてしまいました。空気の澄んだとても気持ちの良いこの頃です。
2020年10月01日 22:52

暑さがどこかへ~昇段級試験のまとめ

IMG-0307 (1)
長く続いた暑さが、漸く身を潜めるように、消えていこうとしています。withコロナ以前、健康とか病気とか発熱とかに、これほど神経を尖らせることは、ついぞ無かったので、稽古に集まる方々には、途中の暑さに負けずに通ってくださることに、ほんとうにご苦労様、ありがとうございます、と共に労い合いたい気持ちです。


さて今週で、年に一度の昇段級試験が提出になります。夏の間、手掛けてきた課題を、皆さん、まとめに入って、清書して、すっきりさせましょう。最初から見たらずいぶん上手く書けるようになられました。まだ入会されて間もないのに、折角の昇段級試験シーズンなので参加された方もあり、新しい趣味が生活に急速に溶け込んで、書くことが習慣になって来られたのではないでしょうか。頑張りを讃えたいと思います。

お仲間が増えるのは嬉しいことです。書道の秋にしましょうね。
2020年09月17日 16:26

こどもの書道

IMG_9027

小学校の低学年から始めることで、お稽古のたびに上手になり、指導の言葉をよく聞いて一点一画に注意を集中させ、力のこもった字を書けるようになっていきます。
黒い墨で、自らの手で書いた白い半紙の字を見て、多くのお子様が嬉しさを見せます。
自分の字に愛着と自信が持てるようになります。
地道な練習を重ね、高学年になるうちに、自分の字に責任が持てる人に成長していきます。
そこに大人は、書道の原点を見て、励まされるのです。
 
そういう意味で、親子で学ばれることにも、その時期の子育てならではの良さがあります。
子供時代の共有体験は、たとえ短期間であっても、学ぶということの長い道のりの、懐かしい故郷、homeになることでしょう。
どうぞ親子で並んでお書きください。
2020年07月08日 19:41

コロナ禍の七夕

コロナ禍にあって、当教室では、可能な限りの対策を取ることを心掛けております。

・従来の6名定員から、密を避けるため、3名定員に改め、ソーシァルディスタンスの確保をする。

・マスク、手洗い、換気、消毒の徹底。

・時間割の再編成により、入れ替えを活発にする。

・月謝制とチケット制との選択肢を設け、時間の融通が利きやすいように配慮する。

これらを踏まえて、HPも改訂しております。


 今日のお稽古の最後に、七夕の短冊を書いていただいたのですが、1年生でこちらに通い始められて間もない生徒さんの短冊
に、胸が熱くなりました。

「ころなういるすがなくなるように ますくをはずすように」

本当に心からそう願います。マスクを外して、お友達と遊べる日を待ち遠しく思います。

二度とは来ない今を大切に、出来ることを探していきたいですね。

IMG_9028





2020年07月07日 22:16

教室も6月から始動しております

爽やかな陽気が続いています。
解除宣言を受けて、教室も6月から始動しております。

感染防止には、手洗いに始まる手指の消毒、マスクの着用、換気、などに極力努め、少人数でのレッスンの本教室ならではの
安心を、感じていただけるのではないかと思います。

生徒さんお一人おひとりのご協力をいただきながら、留意して進めてまいります。

お休み中には、郵送による通信でのご指導や、ラインでの写真を使いながらのやり取りなど、ご希望によりご対応させていただきました。
ご家庭でお子様の書かれるお手伝いをしてくださったり、混みがちな郵便局の列に並んでくださったり、保護者の方のご理解とご協力に支えられましたこと、とても感謝しております。ありがとうございます。

まだまだ学校のほうも変則のスケジュールのままかと思いますので、ご連絡を取り合いながら、少しでも書道の時間が取れたらラッキー、という緩やかさで、いいのではないでしょうか。

大人の方にも、墨書のあたたかな魅力を思い出していただいて、教室での時間を取り戻したいと思います。
 
2020年06月08日 15:10

〒107-0062
東京都港区南青山2-27-28
グラン青山503号

080-3009-1224

受付時間 10:00~20:00
(平日:月〜土)

サイドメニュー

モバイルサイト

外苑前 書の教室 墨礼会(すみれかい)スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら